科目名 | ヴォーカルⅢ |
---|---|
担当講師名 | 染谷 妃波 |
学科 | 声優学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 2年次 |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は東宝ミュージカル等に多数出演経験があり、商業演劇の歌唱指導、劇団やプロダクション、スタジオなど指導の実務経験がります。一般社団法人ファミリーミュージカル協会 理事。
授業内容
基礎発声、滑舌トレーニング、リズムトレーニング、課題曲歌唱。
自身の『可能性』を広げる。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
パワフルなパフォーマンスのできる表現力。
仕事として求められる技術の向上。
授業計画
第1回 | 授業内容の説明。自己紹介。 |
---|---|
第2回 | 歌の現状を把握するために1人ずつ自由曲を歌い、伸びしろや可能性を探る。 |
第3回 | 発声の仕組みを知る。課題曲を1コーラス歌唱。 性別や得意な音域に合わせてKYE変更をします。 |
第4回 | 基礎練習。課題曲を2コーラスからラストまで歌唱します。 |
第5回 | 基礎練習。課題曲を個別、または少人数での歌唱チェックをします。 |
第6回 | 基礎練習。課題曲のクオリティーを上げていきます。 |
第7回 | 課題曲歌唱テスト |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席率50%、平常点30点、試験20% | |
第8回 | 基礎練習。新しい課題曲の設定をします。 |
第9回 | 基礎練習。課題曲を1コーラス歌唱。 性別や得意な音域に合わせてKYE変更をします。 |
第10回 | 基礎練習。課題曲を2コーラスからラストまで歌唱します。 |
第11回 | 基礎練習。課題曲を個別、または少人数での歌唱チェックをします。 |
第12回 | 基礎練習。課題曲のクオリティーを上げていきます。 |
第13回 | 夏休み前に自分で選曲した好きな曲をミニライブをしてみます。 |
第14回 | 基礎練習。課題曲をテストに向けて練習し仕上げます。 |
第15回 | 課題曲歌唱テスト。 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席率30%、平常点30点、試験40% |
特記事項
アンサンブル歌唱も実施します。安易な欠席は厳禁です。