2025年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ギターⅠ
担当講師名山野 陽祐
学科ヴォーカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

ギター指導の他アンサンブルレッスンを数多く行っている。現在ではアーティストの サポート、演奏の他、メジャーアーティストへの楽曲提供など幅広い活動を行っている。

授業内容

基礎トレーニングに重点を置きつつ、ギターの魅力を伝えます。楽器を鳴らすこと、いい音を出すことを大切に練習させます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

大きなグルーヴ感と繊細なテクニック、その両方を習得することでギターでの表現力の幅が広がる。
楽器を唄わせることができるようになる。

授業計画

第1回チューニング。ギターを持つフォーム。ピックの持ち方etc。基礎知識。
第2回ギターを鳴らしてみよう。コードを弾いてみよう。フォーム、音質のチェック。
第3回コードチェンジに挑戦。メジャーコードとマイナーコードの違いを理解しよう。
第4回ストロークの練習。ギターの鳴りを意識しよう。
第5回イーブンストロークによるリズムトレーニング。リズムにのせてかき鳴らしてみよう。
第6回シャッフルストロークによるリズムトレーニング。リズムにのせてかき鳴らしてみよう。
第7回試験(課題譜面を弾いてもらいます)
中間試験評価方法・評価基準
出席:30% 平常点:30% 試験:40%
第8回7th系コードを弾いてみよう。3和音との響の違いを感じよう。
第9回パワーコードを弾いてみよう。パワーコードを使って課題曲を弾きます。
第10回バレーコードを弾いてみよう。フォーム、音質のチェック。
第11回バレーコードを使ったコードチェンジに挑戦。
第12回様々なストロークパターンで弾いてみよう。
第13回弾き語ってみよう①。歌いながらギターを弾くことで表現力、楽器と歌のシンクロ具合、グルーブ感をチェックします。
第14回弾き語ってみよう②。歌いながらギターを弾くことで表現力、楽器と歌のシンクロ具合、グルーブ感をチェックします。
第15回試験(課題曲を弾いてもらいます)
期末試験評価方法・評価基準
出席:30% 平常点:30% 試験:40%