2025年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ギターⅡ
担当講師名山野 陽祐
学科ヴォーカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

ギター指導の他アンサンブルレッスンを数多く行っている。現在ではアーティストの サポート、演奏の他、メジャーアーティストへの楽曲提供など幅広い活動を行っている。

授業内容

高度なテクニックの習得と、感性によるインプロビゼーションの両立を意識します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

楽器と身体の一体化。一音一音を大事に響かせられる。ナチュラルにグルーヴが出せる。自分のプレイスタイルを掴むことで、これからの音楽活動の方向性、個性の発見にも繋がります。

授業計画

第1回フィンガーピッキングでアルペジオを弾いてみよう。使用する右手指のフォームの確認。
第2回2フィンガーで弾いてみよう。1音1音を大切に弾き音色をしっかり感じよう。
第3回3フィンガーの基本パターンを学びます。フィンガーピッキングならではのフレーズを弾いてみよう。
第4回様々なアルペジオパターンを弾いてみよう。レジェンド楽曲のフレーズを弾いてみよう。
第5回フィンガーピッキングで弾き語ってみよう①。歌いながらギターを弾くことで表現力、楽器と歌のシンクロ具合、グルーブ感をチェックします。
第6回フィンガーピッキングで弾き語ってみよう②。歌いながらギターを弾くことで表現力、楽器と歌のシンクロ具合、グルーブ感をチェック
第7回試験(課題曲を弾いてもらいます)
中間試験評価方法・評価基準
出席:30% 平常点:30% 試験:40%
第8回コードフォームのバリエーション。指板上で同じコードを何種類か探してみよう。響の違いを学ぶ。
第9回ブリッジミュートで弾いてみよう。ダウンピッキングで音のつぶをしっかり揃えられるよう練習します。
第10回ブラッシングを使用して、カッティング、ボディアタックピッキングの練習。課題曲を使って習得してもらいます。
第11回16ビートのカッティング練習。リズムトレーニング。キレ良くツブが揃うまで練習します。
第12回グルーヴ感を掴もう。セッション形式でノリを出すトレーニングをします。
第13回単音を奏でよう①。押し弦のみでドレミ〜を弾きます。簡単なメロディ曲を弾きます。しっかりとしたピッキング、説得力のある音色を目指します。
第14回単音を奏でよう②。スタンダード曲をメロディを弾きます。歌心を大切にリズムよく正確に弾けるように練習します。
第15回試験(課題曲を弾いてもらいます)
期末試験評価方法・評価基準
出席:30% 平常点:30% 試験:40%