科目名 | リリックライティングⅠ |
---|---|
担当講師名 | 桑村 達人 |
学科 | ヴォーカル学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は作曲家として、ボーカル曲の楽曲制作の経験を多数持ちます。
授業内容
ポピュラー音楽に於ける歌詞の鑑賞、分析、歴史的背景の考察、言語表現のバリエーションを増やす演習、自分の言葉を創作し推敲する演習等
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
既成歌詞に対して自分なりの解釈を分析、表明出来るようにすること、違う解釈の可能性を考察できるようにすること。自由な発想で自分なりの言葉、歌詞を創出出来るようになること
授業計画
第1回 | オリエンテーション、自己紹介 |
---|---|
第2回 | 自分が感動する歌詞について発表 |
第3回 | 歌のテーマについて |
第4回 | 形容詞について、バリエーションを考えてみる |
第5回 | 聞き手の心を掴む比喩表現について |
第6回 | 曲の情感に寄り添った言葉について |
第7回 | 音楽と言葉のバランスについて |
中間試験評価方法・評価基準 | |
テーマに沿って作詞をして提出 | |
第8回 | 歌詞の要約について |
第9回 | 自分がよく使う単語と潜在意識について考えてみる |
第10回 | 5感をフル活用させた表現について |
第11回 | 行間を読む、余白を残すことについて考える |
第12回 | 指定されたテーマに沿って作詞① |
第13回 | 前回課題のフィードバック |
第14回 | 自由にテーマを設定して作詞② |
第15回 | 前回課題のフィードバック |
期末試験評価方法・評価基準 | |
テーマを設定して作詞をして提出 |