科目名 | コンピュータリテラシーⅡ |
---|---|
担当講師名 | 川久保 裕生 |
学科 | ヴォーカル学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は映像監督以外に、YouTuber、音楽活動、DJ の経験があります。
授業内容
動画サイトへのアップを前提とした編集テクニックの基本
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
基本的動画編集が可能になります。
授業計画
第1回 | 職業としての音楽現在の状況、環境、音楽の将来性 |
---|---|
第2回 | 企画企画ミーティング 何を作る事が可能か |
第3回 | 絵コンテ グループで絵コンテ作成 |
第4回 | 撮影撮影技術 音声、照明などのテクニック |
第5回 | 作品制作動画の取り込み、編集 |
第6回 | 作品制作動画の取り込み、編集 |
第7回 | 試験作品提出 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席率を重視します。その他授業への取り組み方などが評価対象です。 | |
第8回 | 作品鑑賞 前クォーターで制作した動画の鑑賞 |
第9回 | 参考になる作品を考えるネット上ではどんな人達が何を考え、何が作られているか |
第10回 | 第2作の企画 前回の反省から新しい試みを考える |
第11回 | 絵コンテ グループで絵コンテ作成 |
第12回 | 作品制作動画の取り込み、編集 |
第13回 | 作品制作動画の取り込み、編集 |
第14回 | 作品制作動画の取り込み、編集 |
第15回 | 試験作品提出 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席を重視します。 |