科目名 | レパートリーCⅠ(アニソン、キャラソン) |
---|---|
担当講師名 | 草薙 さゆり |
学科 | ヴォーカル学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 2年次 |
学期 | 春/秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
10代のころより、日本コロンビアから発売されている、子供向けアニメソングカバーアルバムでの歌唱。海外アニメーションの挿入歌や、キャラクター歌唱シーンの日本語副替え歌唱。声優向けガイド歌唱。
授業内容
歌唱スキルの基礎トレーニングを始め、滑舌やアクセントなど、歌唱の中でできるアクティングのディレクションも行います。高い技術力と想像力を鍛え実際に仕事で想定されるスキルについても講義していきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
安定感のある声や楽曲に求められている世界観などを、歌や声で表せるように目指します。好きな曲を歌うというだけではなく、要望に応えられる技術を磨いていきます。
授業計画
第1回 | トークセッション。言葉にすることの抵抗を減らす。 |
---|---|
第2回 | 基礎。発声練習とアクティングについて実践。 |
第3回 | 基礎。アニソン1コーラス歌唱。フィードバックを受け課題を見つめる。 |
第4回 | 提示した課題曲1コーラス歌唱。フィードバックを受け課題を見つめる。 |
第5回 | 楽曲分析。異なるアニメソングを聴き、特徴や技を分析する。 |
第6回 | 自身の選んだ曲をフルコーラス歌唱。課題を探す。 |
第7回 | 課題曲フルコーラス歌唱、テスト。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
課題曲を歌唱。出席率30%、平常点30%、試験40% | |
第8回 | 基礎。発声練習と声のトーン分析 |
第9回 | アニソン1コーラス歌唱。フィードバックを受け課題を見つめる。 |
第10回 | 提示した課題曲1コーラス歌唱。フィードバックを受け課題を見つめる。 |
第11回 | 課題曲を1コーラス歌唱。ディレクションに順応に対応できるかチェック。 |
第12回 | 課題曲を1コーラス歌唱。ディレクションに順応に対応できるかチェック。 |
第13回 | 自身の選んだ楽曲1コーラスを歌唱し、ディレクションに対応できるかチェック。 |
第14回 | 自身の選んだ曲フルコーラスを歌唱し、フィードバックを受け課題を見つける。 |
第15回 | 課題曲フルコーラス歌唱、テスト |
期末試験評価方法・評価基準 | |
課題曲発表会、課題曲を歌唱、出席率30%、平常点30%、試験40% |