2025年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ギター弾き語りⅠ
担当講師名山野 陽祐
学科ヴォーカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

ギター指導の他アンサンブルレッスンを数多く行っている。現在ではアーティストの サポート、演奏の他、メジャーアーティストへの楽曲提供など幅広い活動を行っている。

授業内容

基礎トレーニングに重点を置きつつ、ギターの魅力を伝えます。楽器を鳴らすこと、いい音を出すことを大切に練習させます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

大きなグルーヴ感と繊細なテクニック、その両方を習得することでギターでの表現力の幅が広がる。
楽器を唄わせることができるようになる。

授業計画

第1回ガイダンス。1年次に学んだ基礎的な理論、テクニックの確認。ライブにおけるギター伴奏の役割について考えます。
第2回8ビートの課題曲を弾き語ります。コードストロークによる演奏動作の確認、習得します。
第3回8ビートの課題曲、第2回を基に曲のアレンジを変えて、アルぺジオ等で演奏します。
第4回8ビートの課題曲、イントロやアウトロなど歌が無いセクションでのギターの役割、アプローチについて考えます。
第5回フィンガーピッキングの課題曲を弾き語ります。1音1音を大切に弾き音色をしっかり感じましょう。
第6回フィンガーピッキングの課題曲を通してハンマリング、プリングを学びます。
第7回試験(課題曲を弾いてもらいます)
中間試験評価方法・評価基準
出席:30% 平常点:30% 試験:40%
第8回12/8拍子の課題曲。3連符をしっかり感じて演奏します。
第9回シャッフルリズムの課題曲。シャッフルのグルーヴをしっかり出せるように練習します。
第10回16ビートの課題曲を弾きます。コードストロークによる演奏動作を確認、習得します。
第11回16ビートの課題曲をブラッシング、カッティングを使用して弾きます。ツブを揃えてキレ良く弾けるよう練習します。
第12回16ビートのシングルノート・ストローク。弾かない弦はしっかりミュートをしてキレ良く弾けるよう練習します。
第13回ボサノヴァの課題曲を弾いてみよう。ボサノヴァ独特なリズムとコードワークを感じてみよう。
第14回オープニングチューニングで弾いてみよう。オープンGチューニング、Dチューニングなどで課題曲にアプローチしてもらいます。
第15回試験(課題曲を弾いてもらいます)
期末試験評価方法・評価基準
出席:30% 平常点:30% 試験:40%