科目名 | スコアトレーニングⅠ |
---|---|
担当講師名 | 瀬名 香月、奥田 祐 |
学科 | ヴォーカル学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 2年次 |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 講義 |
担当科目に関連する実務経歴
現役シンガー・キーボーディストとして活躍中。
オリジナルボーカル曲の作曲編曲の経験を多数持ちます。
授業内容
この授業では、1年次で学んだ楽典基礎の理解度を深め、ミュージシャンにとって共通言語でもある楽譜を書くための知識・スキルを身につけていきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
春学期は、楽典の基礎を復習し、楽譜を読んで正確に表現できるようになる(拍子・音程・リズムを理解する)。また、自分の思い描いているメロデイーを楽譜にできるようになる。
授業計画
第1回 | 実力テスト→オリエンテーション |
---|---|
第2回 | ドレミと五線譜、ト音記号とへ音記号、オクターブ記号 |
第3回 | 色々な音符と休符、簡単なメロディーの記譜 |
第4回 | 8分音符、8分休符に慣れよう! |
第5回 | 16分音符に慣れよう! |
第6回 | 3連符、シャッフルビート |
第7回 | 中間試験 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席:30%、平常点:30%、試験40% | |
第8回 | 拍子、付点音符 |
第9回 | タイ、アウフタクト、シンコペーション |
第10回 | 変化記号 |
第11回 | 見やすい楽譜の書き方 |
第12回 | 反復記号の使い方 |
第13回 | 写譜トレーニング(短音・和音) |
第14回 | メロ譜を作るトレーニング |
第15回 | 期末試験 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席:30%、平常点:30%、試験40% |