科目名 | コンピュータリテラシーⅡ |
---|---|
担当講師名 | 周 璟悦 |
学科 | 管弦打楽器学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | 全専攻 |
年次 | 1年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
担当講師はコンサートやライブ等でアンサンブルピアニストとして活動しながら、ソルフェージュなどの指導にもあたっています。譜面作成や事務業務で各種ソフトの使用スキルを培ってきています。
授業内容
現代人にとってパソコンやスマホはなくてはならない媒体です。これらを一現代人としてはもちろん、音楽家の立場としてもうまく活用できるよう、そのスキルを身につけていきます。主に文章作成、表計算ソフト、楽譜制作ソフトを使用します。
また、実技試験の分析レポート作成をこの授業で進めていきます。譜面の読み方や分析の仕方を学び、各自レポートを仕上げましょう。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
文章作成、表計算ソフト、楽譜制作ソフトの操作を覚え、データや資料を作成できるようになることを目標とします。実技試験に関連した楽曲分析にも取り組み、それをレポートにまとめていきます。
授業計画
第1回 | 表計算ソフトの操作① |
---|---|
第2回 | 表計算ソフト② |
第3回 | 楽譜作成の操作(大譜表)① |
第4回 | 楽譜作成の操作(大譜表)② |
第5回 | 楽曲分析① |
第6回 | 楽曲分析② |
第7回 | 楽曲分析③ |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席・平常点40%+提出物60% | |
第8回 | 楽曲分析④ |
第9回 | 楽曲分析⑤ |
第10回 | 楽曲分析⑥ |
第11回 | 楽曲分析⑦ |
第12回 | レポート作成① |
第13回 | レポート作成② |
第14回 | レポート作成③ |
第15回 | レポート提出 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席・平常点40%+提出物60% |