2016年8月28日(日)、SHOBI オープンカレッジの特別講座として尚美同窓会との共催で「大井剛史先生による吹奏楽指揮法講座」が開催されました。
講師の大井 剛史先生は山形交響楽団と東京佼成ウインドオーケストラの正指揮者を務めており、また昨年度より本学の客員教授として尚美ウインドオーケストラやSHOBI シンフォニーオーケストラを指揮・指導していただています。
今回の講座は卒業生の樫野 哲也さん、加藤 朋紘さん、千野 こころさん、音楽総合アカデミー学科4年の矢内 佑汰さんが受講。「自分の身体に合った指揮棒の選び方」や「指揮棒の持ち方」に始まり、「分かりやすい予備拍の出し方」、スーザ作曲の《忠誠》を使って基本的な指揮の振り方や指揮者としての心構えなどを学びました。
休憩を挟んで後半では《バンドのための民話》(J.A.コーディル作曲)を受講者がひとりずつ指揮。拍子の変化やテンポの変化、フェルマータなど指揮をする上でおさえておかなければいけないポイントが散りばめられた楽曲で、それぞれの箇所での注意すべきことや振り方のコツなどを学びました。
受講者 |
樫野 哲也(吹奏楽指揮・指導) |
モデルバンド |
尚美ウインドオーケストラ |
講師 |
大井 剛史(客員教授) |