一人ひとりの「音楽と生きよう」という想いに応えるための教育環境を用意。
将来、どんな道に進んでも活躍するための基礎を学び、
音楽を仕事にする学校として、分野に必要な学びを責任をもって育みます。
「智と愛」美を尊び(尚美)、高い教養(全人教育)の叡智と思いやりの心を育む
入学者受け入れ方針。学校の特色や教育方針などに基づき、求める学生像をまとめたもの
<ヴォーカル学科/プロミュージシャン学科/アレンジ・作曲学科/管弦打楽器学科/ジャズ・ポピュラー学科/パフォーミングアーツ学科/エンタテインメントスタッフ学科/エンタテインメントHR学科>
<音楽総合アカデミー学科>
教育課程の編成や授業科目の内容および教育方法について基本的な考え方を示したもの
一人ひとりの目標を大切にする「パーソナル教育」、コンサート・ライブ・イベント活動を通して学ぶ「実践教育」、学科を越えた活動が新しい可能性を広げる「コラボレーション教育」の3つのポリシーを軸に、音楽業界でスタートを切るために必要な音楽教育を行っている。
本学では分野の総合知の学びを「SHOBIスタンダード」としてカリキュラムで行い、また分野の特性にあわせた知識の習得にとどまらず現場での必要な幅広い対応能力を『6つの教育推進目標』として掲げて獲得し、個々の専門的な表現を発信できるようにしています。また職業教育の根幹でもある経済的にも活動を支える力を持つための「パラレルキャリア」の対応を行い、音楽と生きる、ことができる人材を育成します。
専門士・高度専門士の称号付与の方針
6つの教育推進目標
1
物事の真理を捉えるために必要な理論に基づいた基本教育の徹底
理論=
基本の習得
業界=
現状の認識
応用=
将来の展望
2
メディア・情報ツールの活用によるセルフプロモーション能力や、将来の活動のための応用力育成
3
著作権教育の推進による知的創造と制作に関わるマネージメント力の育成
4
学科・部門を越えたコラボレーション活動の推進により、多様な専門性を持つ者同士の協働実体験による企画・制作・プロモーション・マネージメント能力の育成
5
各専攻の専門性にふさわしいレベルでの楽譜の理解や音楽力を身につけ、就業に活用できる能力を育成
6
コミュニケーション能力と社会力の獲得とあわせて、グローバルな感性と視点の育成