2025.06.30
SHOBI
プロフィール
川名 麗央(カワナ リオ)さん
株式会社パシフィックアートセンター勤務
音響・映像・照明学科(照明専攻)2021年度卒業
千葉県立浦安高等学校出身
―現在のお仕事の内容についてお聞かせください。
現在は株式会社パシフィックアートセンターに所属し、東京国際フォーラムで照明の仕事をしています。主にセミナーや学会などの催事で、照明のオペレートを担当したり、外部から来る照明スタッフさんとのやり取りも行っています。入社してから2年間は東京ビッグサイトで働き、今の勤務地にはちょうど1年半ほど前から配属されました。ホール全体の管理業務の一環として照明に関わっていて、毎日さまざまな催事に対応しています。
―お仕事をする上での「やりがいを感じたエピソード」について教えてください。
一番やりがいを感じるのは、学校で学んだことが実際に現場で役立った時です。授業ではETC(業界で幅広く使われている舞台照明機器メーカー)の操作卓やLED照明の扱いなどを学びましたが、現場でもLEDやムービングライトを使う機会が多く、「あ、ちゃんと学んできたことが活かせてるな」と感じる瞬間があります。自分の経験や知識が実際の催事で形になるのはとても嬉しいですね。
―お仕事をする上での「大変だったエピソード」について教えてください。
入社した時期がちょうどコロナ禍で、最初に配属された東京ビッグサイトではイベントがほとんどなく、落ち着かない日々が続きました。研修期間中は、他の会場に応援として行くことが多く、初めての現場やスタッフとのやり取りで戸惑うことも多かったです。人との関わり方や現場での動き方が分からず、不安もありましたが、今となっては良い経験になっています。
―このお仕事を目指したきっかけについて教えてください。
もともとは中学1年生の時に行った好きなアーティストのライブがきっかけでした。ステージで輝くアーティストを見ているうちに、「その裏側で支えているスタッフってかっこいいな」と思ったのが始まりです。高校に進学して進路を考えた時に「照明の仕事に就きたい」と思い、尚美に進学しました。
―お仕事をする中で、普段から心がけていることをお聞かせください。
今はちょうど後輩も増え、中堅世代としての立場になってきました。先輩方の動きややり方を学びつつ、それを後輩に伝えていくことを大切にしています。また、現場では「今何が求められているか」を常に考え、自分から動くように心がけています。分からないことは先輩に相談することも忘れずに、周りとのコミュニケーションを大切にしています。
―このお仕事に就くために必要な心構えを教えてください。
専門学校で学ぶことは本当に基礎の部分です。現場に出ると分からないことばかりなので、「分からないことは素直に聞く」という気持ちがとても大事だと思います。最初は「専門卒だから分かっているだろう」と思われがちですが、入社してから3年目ぐらいまでは、むしろ「分からないことは聞いていい」と教えられてきました。素直に学ぶ姿勢が、結果的に自分の成長にもつながると思います。
―将来の目標について教えてください。
これからはもっと幅広いジャンルの照明に挑戦していきたいと考えています。今は学会やセミナーが中心ですが、古典芸能の照明などにも興味があります。古典芸能は照明の作り方も全く違うそうで、まだ分からないことが多いのですが、新しいことに挑戦して、自分の幅を広げていきたいです。
―ご自身の就活の進め方について教えてください。
私が就職活動をしていた時期はコロナ禍真っ只中で、ほとんどがオンライン説明会でした。気になる会社があれば説明会に参加し、エントリーするという流れで進めていました。履歴書の添削は学校の先生にお願いし、面接の練習は家族に協力してもらったり、自宅で声に出して練習したりしていました。地道に準備したことが結果につながったと思います。
―在学中にやっておいてよかった活動はありますか?
学校での授業はもちろん、ダンス学科の公演で照明スタッフとして参加できたことが良い経験になりました。人数が多い現場で複数人で動く経験が、今の現場にも活きています。また、MOSの資格(ワード)や運転免許なども、時間があるうちに取得しておいて本当に良かったと思います。履歴書に書ける資格は多い方が安心です。
―現在就活中の後輩に向けて、メッセージ・アドバイスをお願いいたします。
もし可能であれば、積極的にインターンシップに参加してほしいと思います。学校で学ぶことと、実際の現場で求められることにはやっぱり違いがあります。早いうちから現場を知ることで、入社後の不安も減りますし、自分の適性を確認することにもつながると思います。授業と両立しながらにはなりますが、機会があればぜひ挑戦してみてください。現場での経験は、何よりも自分の力になります。焦らず、自分のペースで頑張ってください。
(取材日:2025年6月)
※卒業学科は卒業当時の名称です。