ミュージックビジネス学科

カリキュラム・授業紹介

カリキュラム

春学期 秋学期
ミュージックビジネスにおける
基礎力を身につける
  • レコード会社研究 Ⅰ
  • 音楽ビジネス研究 Ⅰ
  • コンサートビジネス Ⅰ
  • デジタルマーケティング ⅠPICK UP!
  • 音楽著作権 Ⅰ
  • レコード会社研究 Ⅱ
  • 音楽ビジネス研究 Ⅱ
  • コンサートビジネス Ⅱ
  • デジタルマーケティング Ⅱ
  • 音楽著作権 Ⅱ
ミュージックビジネスにおける
知識を身につける
  • ミュージックセオリー Ⅰ
  • ビジネスリテラシー
  • デザインスキル Ⅰ
  • ミュージックセオリー Ⅱ
  • 音楽情報研究
  • デザインスキル Ⅱ
情報発信する喜びを感じる
  • ライティングスキル Ⅰ
  • ライティングスキル Ⅱ
実践力を育てる
  • 発想法 Ⅰ
  • 映像制作 Ⅰ
  • コンサートPA
  • 総合演習 Ⅰ
  • 発想法 Ⅱ
  • 映像制作 Ⅱ
  • 音楽コンテンツ制作
  • 総合演習 Ⅱ

シラバスを見る

春学期 秋学期
ミュージックビジネスにおける
プロデュース能力を身につける
  • 世界のポップミュージック Ⅰ
  • 日本のポップミュージック Ⅰ
  • ファンクラブビジネス Ⅰ
  • マネージメント Ⅰ
  • コンサートプロデュース Ⅰ
  • 音楽著作権 Ⅲ
  • 総合演習 Ⅲ
  • 世界のポップミュージック Ⅱ
  • 日本のポップミュージック Ⅱ
  • ファンクラブビジネス Ⅱ
  • マネージメント Ⅱ
  • コンサートプロデュース Ⅱ
  • 音楽著作権 Ⅳ
  • 総合演習 Ⅳ
新時代の音楽ビジネスへの対応
  • メディアデザイン Ⅰ
  • 映像制作応用 Ⅰ
  • ライティングスキル応用 Ⅰ
  • プログラミング Ⅰ
  • デザインスキル応用 Ⅰ
  • メディアデザイン Ⅱ
  • 映像制作応用 Ⅱ
  • ライティングスキル応用 Ⅱ
  • プログラミング Ⅱ
  • デザインスキル応用 Ⅱ
情報発信の実践
  • デジタルプロモーション Ⅰ
  • ライブ&コンサート Ⅰ
  • プレゼンテーション Ⅲ
  • デジタルプロモーション Ⅱ
  • ライブ&コンサート Ⅱ
  • プレゼンテーション Ⅳ
エンタテインメントビジネス
における実践
  • 音楽制作 Ⅰ
  • コンピュータミュージック Ⅰ
  • インターンシップ
  • 音楽制作 Ⅱ
  • コンピュータミュージック Ⅱ
  • インターンシップ

シラバスを見る

PICK UP!SHOBIならではのカリキュラム

デジタルマーケティング

外部企業の「株式会社ワンゴジュウゴ」社と協働で、SNSマーケティング・運営のカリキュラムを1年次に展開中。ターゲットやマーケット分析・解析もあわせて、バズるSNSの運用ノウハウを伝授する授業です。受講者には「エンターズ主催 SNSマーケティングエキスパート講座修了」の証明書を発行します。

授業紹介

専攻実技

ライブ&コンサート

コンサート、ライブ制作の企画から運営までを実践します。年間数回の学生主催ライブの企画制作と運営を行います。

ステージング

映像制作

音楽も映像で表現することが多くなり、宣伝展開でも映像コンテンツは不可欠。映像制作の基本を学び、どのようにつくるか、どうしたら見栄えがするかを演習していきます。

アンサンブル(ヴォーカル、ユニット)

マネージメント

マネージャーとはどんな仕事をするのか。アーティストとの関わり方の中から、その重要性を学ぶとともに、プロダクションの運営までを理解していきます。

ファンクラブビジネス

「ファンクラブの役割とは何だろう」という疑問を起点に、ファンクラブの運営を学びます。実際のファンクラブで使えるようなグッズを企画し、商品化していきます。

デジタルマーケティング

現在のプロモーションはSNSが中心となっています。ターゲット設定からバズるコンテンツづくりまでを分析・運営も含めて広く学んでいきます。

音楽著作権

多角化するミュージックビジネスに関わる上で身につけておかなければならない著作権について基本から応用までを学びます。

オープンキャンパス:参加申込み受付中

PageTop